神戸牛の通販なら最高級の【名産神戸肉旭屋】

  • お電話でのご注文・お問合わせは079-447-0353まで
  • お買い物かご

最短で翌日出荷

  • 買い物かご
  • マイページログイン
  • 新規登録

ご利用案内

電話からもご注文いただけます


  • 新規会員登録
  • 送料無料
  • 極みコロッケ配送状況

神戸牛

但馬牛/黒毛和牛

ギフト商品

手作り惣菜

加工食品/調味料

ご利用案内

神戸牛について

会社案内


神戸北野旭屋精肉店だけの限定商品 神戸ビーフコロッケ極み 神戸北野熟成プレミアム

神戸牛牧場マップ

大正15年創業・旭屋のこだわり

旭屋の神戸牛は「ひとくち食べると思わず笑顔がこぼれる魔法の牛肉」 私が先代より後を継いだ時、常連様にこのように言われたことを今でも忘れません。
旭屋
先代が永年積み上げてきた仕事がこの一言に凝縮されています。
ただ肉を切っているだけでなくお客様個々の好みをうかがい、いつも『美味しい』と言っていただける最高のお肉をお届けする。それが旭屋店主の務めです。

卸価格だから安い!

神戸肉 旭屋当店の神戸ビーフが安いのは、食肉センターの競りで枝肉を買うからなのです。
競りに来ているのは、問屋さんがほとんど。中間の流通マージンが発生せず良いお肉をお安く提供できるのです。

店舗ブログ

お世話になったあの方へプレミア神戸牛入賞牛のギフトを贈りませんか


旭屋のお歳暮

家族や友人、お世話になったあの人に。

今年一年の感謝の気持ちを込めて、神戸牛のお歳暮を贈りませんか。

旭屋のお肉は店主自らセリに参加し、大正創業の代々伝わる目利きで、最高の肉質と脂の質を兼ね備えた神戸牛を選りすぐっています。

だからこそ、特別な贈り物にふさわしいお肉という品質にも自信をもっています。

本当にいいもの、きちんとしたものを贈りたい方に喜んでいただけると信じております。

日頃の感謝の気持ちを込めた贈り物として、ぜひ旭屋のお肉をお贈り頂ければと思います。

旭屋おすすめ御歳暮ギフト

【送料無料】神戸牛おすすめすき焼きセット

厳選された神戸牛のロース・カルビ・モモのそれぞれが味わえるお得なセット。
神戸牛ならではの「霜降り」から、あっさりした「赤身」まで入っているので、御年配の方にも喜んで頂ける「お歳暮での人気No.1」のすき焼きセットです。

お歳暮早期割引

人気のすき焼き用肉を期間限定で値下げいたします。

お歳暮早割企画といたしまして、お届け日の指定は2021年12月11日までとさせていただきます。

早期割引対象商品

お歳暮人気ギフトカテゴリー

配送料無料商品特集

ご予算別商品

旭屋のギフト対応について

各種のし・メッセージカード承ります

のしのイメージ

無料で「のし・メッセージカード」を承ります。
お歳暮やお祝いなど、贈り物の用途に合わせてお付け致しますので、ぜひご利用ください。

納品書・領収書の発行について

当店ではギフト利用の可能性も考慮し、代金引換の場合を除いて、お値段の分かる明細書等は一切お入れしておりません。

領収書がご必要の場合は購入の際に備考欄にご記載ください。

ギフトラッピングも有料にて承っております

  • 化粧箱包装のイメージ
    化粧箱
    木目調の精肉用化粧箱です。
    商品を化粧箱に入れた後
    専用包装紙でお包み致します。
  • 化粧箱風呂敷包装のイメージ
    風呂敷包装
    フォーマルな贈り物に。
    専用包装紙で包んだ化粧箱を
    風呂敷でお包み致します。

お歳暮のマナー

  • お歳暮を贈る時期
    お歳暮は新年(正月祝い)の準備を始める12月13日から20日までに贈られていたそうです。
    最近では、年末の時期を避けるという気持ちから11月下旬から贈る方もいらっしゃるようです。
  • お歳暮を贈る相手
    お歳暮はお世話になっている方へ年末の挨拶やお礼として贈ります。主に親や親戚、友人、会社関係の方などが挙げられます。大きな企業では贈答が禁止の場合もあるので注意しましょう。
  • お歳暮を贈るときのマナー
    お歳暮での熨斗紙
    お歳暮には贈る際に熨斗をつけます。熨斗の書き方は水引の結び目の中央上に「御歳暮」と書きます。御歳暮は毎年贈るものになるので、今回だけ贈るという場合は「御礼」にしましょう。

    お歳暮を贈るときには、手紙ではなくカードでもOKですので送り状も出しましょう。旭屋ではメッセージカードを無料でお付けし、贈りものと一緒に送ることができます。別送する場合は、注文するのと同時に出すなどして、贈りものが相手に届く前に送りましょう。

    また、贈りものを届ける日時にも気を付ける必要があります。相手が忙しい時期を避けたり、受け取りやすい曜日や時間帯を選びましょう。

    お歳暮を頂いた時は、親しい間柄なら電話やメールでもいいので3日以内に御礼状を送りましょう。
現在登録されている商品はありません